大船ゲーセン跡地めぐり(4)
・ゲームコーナー編(1)
いわゆるスーパー、デパート等のゲームコーナーについて。大船では、西友、ニチイ、イトーヨーカドーにゲームコーナーがあった(ヨーカドーのは「あった」ではなく、現在もある)。
先ずは西友。屋上にゲームコーナーがあった。いかにも屋上ゲームコーナーらしく、乗り物やエレメカ、体感ゲーム系が多かった気がするものの、個人的に興味がなかったので、そっち方面はよく憶えてない。
ここには「ストIIダッシュ」稼働初期によく行った。「ストIIダッシュ」稼働初日、大船のゲーセンはどこも人がいっぱいで、かなり並ばないとプレイできなかったのに、並ばずにプレイできた超穴場がこの西友だった。しかも2台か3台あったので、友人らも呼び集めて新技や新キャラの使い方を激しく練習したりしていたモンだ。
他には、ウルトラマンのアクションゲーム(怪獣と1対1で戦うやつ)がやたら大音量だったのも印象に残っている。てゆーか、最近あのゲーム見ないな。ウルトラ警備隊は見るけど。
はっきりとは憶えていないが、いつの間にか(1995年頃?)屋上には入れなくなっていた。


(2010年8月7日撮影。西友の屋上立ち入り禁止)
・その5
・その3
いわゆるスーパー、デパート等のゲームコーナーについて。大船では、西友、ニチイ、イトーヨーカドーにゲームコーナーがあった(ヨーカドーのは「あった」ではなく、現在もある)。
先ずは西友。屋上にゲームコーナーがあった。いかにも屋上ゲームコーナーらしく、乗り物やエレメカ、体感ゲーム系が多かった気がするものの、個人的に興味がなかったので、そっち方面はよく憶えてない。
ここには「ストIIダッシュ」稼働初期によく行った。「ストIIダッシュ」稼働初日、大船のゲーセンはどこも人がいっぱいで、かなり並ばないとプレイできなかったのに、並ばずにプレイできた超穴場がこの西友だった。しかも2台か3台あったので、友人らも呼び集めて新技や新キャラの使い方を激しく練習したりしていたモンだ。
他には、ウルトラマンのアクションゲーム(怪獣と1対1で戦うやつ)がやたら大音量だったのも印象に残っている。てゆーか、最近あのゲーム見ないな。ウルトラ警備隊は見るけど。
はっきりとは憶えていないが、いつの間にか(1995年頃?)屋上には入れなくなっていた。


(2010年8月7日撮影。西友の屋上立ち入り禁止)
・その5
・その3
スポンサーサイト