7月27(金)@新宿、秋葉原
▼
普段ネシカで雷電IIIやってる人なんて滅多に見かけないのに、オレがネシカを雷電IIIに切り替えた後とかはやる人がけっこう居るし、オレがやってる時に乱入してくる人も居る。思うに、普通の人はネシカに雷電IIIが入ってることを知らないんだろう。恐らく、ネシカが雷電IIIに切り替わってるのを見れば「なにこれ初めて見た。やってみよう」みたいな感じでやる。オレがやってる時に乱入してくるのは、過去にペンゴ!でも時々経験したけど、デモ画面だと思ってお金入れてるんだと思う。
昔、DOA5UA関係のニコ生とかで「アケ版見たことない」とか「地元のゲーセンに入らない」っていうコメントをよく見た。そういうコメントする人の大部分はAPMに入ってるということを知らないだけだろうと思って見てた。ゲーセンのゲームに興味ない人は、ネシカやAPMがどういうものなのか、どんなゲームが入ってるかを把握してない。にもかかわらず、ネシカやAPMに入ってるゲームを作ってるメーカー側が、「我々が作ったゲームは色んなゲームが選べる台に入ってます」とアピールしてるのを見たことがない。
普段ネシカで雷電IIIやってる人なんて滅多に見かけないのに、オレがネシカを雷電IIIに切り替えた後とかはやる人がけっこう居るし、オレがやってる時に乱入してくる人も居る。思うに、普通の人はネシカに雷電IIIが入ってることを知らないんだろう。恐らく、ネシカが雷電IIIに切り替わってるのを見れば「なにこれ初めて見た。やってみよう」みたいな感じでやる。オレがやってる時に乱入してくるのは、過去にペンゴ!でも時々経験したけど、デモ画面だと思ってお金入れてるんだと思う。
昔、DOA5UA関係のニコ生とかで「アケ版見たことない」とか「地元のゲーセンに入らない」っていうコメントをよく見た。そういうコメントする人の大部分はAPMに入ってるということを知らないだけだろうと思って見てた。ゲーセンのゲームに興味ない人は、ネシカやAPMがどういうものなのか、どんなゲームが入ってるかを把握してない。にもかかわらず、ネシカやAPMに入ってるゲームを作ってるメーカー側が、「我々が作ったゲームは色んなゲームが選べる台に入ってます」とアピールしてるのを見たことがない。
スポンサーサイト