2月16(金)@新宿、秋葉原
▼
昨日あまりにも言葉が足りなかったので、詳しく。
かつて、「連射ボタンを使わない方が優れている」と思ってた時期があった。それは連射ボタンの存在を知った頃(ファミコンのジョイカードマーク2の頃)から始まり、トラタワに通い始める頃(2000年前後)まで続いた。当時は、「連射ボタンを使うのは卑怯」だとか、「連射ボタンを使うとゲームが下手になる」とか思ってた。
トラタワで上手い人のプレイを見てるうちに、連射ボタンは卑怯でもないし使うと下手になるわけでもないということに気付いた。だからといって、「連射ボタンを使う方が優れている」とも思っておらず、連射ボタンは使っても使わなくても「どちらでもいい」と思っていた。
で、割と最近(たぶん今年に入ってから)「連射ボタンを使う方がゲームが上手くなる」と思うようになった。きっかけは特にない、またはあっても憶えてない。ただ、連射ボタンが卑怯だとか言って連なしにこだわってる人でゲームが上手い人を今まで見たことがないということには気付いた。
昨日あまりにも言葉が足りなかったので、詳しく。
かつて、「連射ボタンを使わない方が優れている」と思ってた時期があった。それは連射ボタンの存在を知った頃(ファミコンのジョイカードマーク2の頃)から始まり、トラタワに通い始める頃(2000年前後)まで続いた。当時は、「連射ボタンを使うのは卑怯」だとか、「連射ボタンを使うとゲームが下手になる」とか思ってた。
トラタワで上手い人のプレイを見てるうちに、連射ボタンは卑怯でもないし使うと下手になるわけでもないということに気付いた。だからといって、「連射ボタンを使う方が優れている」とも思っておらず、連射ボタンは使っても使わなくても「どちらでもいい」と思っていた。
で、割と最近(たぶん今年に入ってから)「連射ボタンを使う方がゲームが上手くなる」と思うようになった。きっかけは特にない、またはあっても憶えてない。ただ、連射ボタンが卑怯だとか言って連なしにこだわってる人でゲームが上手い人を今まで見たことがないということには気付いた。
スポンサーサイト