5月22(金)
▼
子供の頃、友達数人で野球(試合ではない)してたらそのうちの何人かがグラブの外に人差し指を出していて、それを見た友達のお父さんが「危ないからカッコつけるのやめなさい」と言っていた。それ以降かなり長い間、グラブの外に人差し指を出すのは「カッコつけてる」んだと思っていた。しかし、それなりに速い球を投げる大人とキャッチボールとかするようになってから、それは違うということに気付いた。
グラブでボールをキャッチする時に最も衝撃を受けるのが人差し指なので、速い球を受けると人差し指が痛くなる。故にグラブの外に人差し指を出せば痛くならない。その辺を理解してないのに頭ごなしに「カッコつけるのやめろ」って言うのはアレだね(アレって何だ)。それでも人差し指を出すと危ないというのは一理あるし、子供同士のキャッチボールだったらそんなに速い球も来ないから指を出す必要はないとは思う。

ちなみにオレはかつてプリンセスナインを観てた頃に無性に左で投げたくなって左投手用グラブを買い、そこそこ練習したので左でもそこそこ投げれるようになった。今は右でも左でもまともに投げれる気がしない。打つ方はまだいけると思うけど投げる方はもう無理。
子供の頃、友達数人で野球(試合ではない)してたらそのうちの何人かがグラブの外に人差し指を出していて、それを見た友達のお父さんが「危ないからカッコつけるのやめなさい」と言っていた。それ以降かなり長い間、グラブの外に人差し指を出すのは「カッコつけてる」んだと思っていた。しかし、それなりに速い球を投げる大人とキャッチボールとかするようになってから、それは違うということに気付いた。
グラブでボールをキャッチする時に最も衝撃を受けるのが人差し指なので、速い球を受けると人差し指が痛くなる。故にグラブの外に人差し指を出せば痛くならない。その辺を理解してないのに頭ごなしに「カッコつけるのやめろ」って言うのはアレだね(アレって何だ)。それでも人差し指を出すと危ないというのは一理あるし、子供同士のキャッチボールだったらそんなに速い球も来ないから指を出す必要はないとは思う。

ちなみにオレはかつてプリンセスナインを観てた頃に無性に左で投げたくなって左投手用グラブを買い、そこそこ練習したので左でもそこそこ投げれるようになった。今は右でも左でもまともに投げれる気がしない。打つ方はまだいけると思うけど投げる方はもう無理。
スポンサーサイト