11月2(土)
▼
スパゲティはできれば箸で食べたい派。
半年ぐらい前に某ファミマでスパゲティを買った時、中国人(たぶん)の若い女性店員に「箸ください。」と言ったら微妙に通じなかったらしく、その女性店員は首をかしげながら隣のレジに入っていた中国人(たぶん)のオバチャン店員と「ハシュ?」とかゴチャゴチャ話し始めた。
オバチャン店員は何か思い付いた様子で不意にファミチキとか入ってる所から何かを取り出して持ってきて若い女性店員に渡す。若い女性店員が何か入力してレジに「ハッシュドポテト」と表示されたところで理解した。
「ハッシュドポテト」を略して「ハッシュ」と言ったと思われたんだ。
「いや、そんなの頼んでない。箸下さいって言ったんですよ。お箸。わかります?フォークじゃなくて箸。」わりかしイラついた。
後になって冷静に考えてみると、その場の3人とも少しずつ悪いところがあった。
オレは、ただ「箸ください」と言うんではなくて、最初から「フォークじゃなくて」]とか「フォークはいらないので」とかを付けるべきだった。
若い女性店員は、オレの言ってることが理解できないなら隣のオバチャン店員じゃなくてオレに聞き返すべきだった。
オバチャン店員はハッシュドポテトを持ってくる前に「ハッシュドポテトでよろしいですか?」とか確認するべきだった。
オレはオバチャン店員が「ハッシュドポテト」を略して「ハッシュ」と言うと勝手に解釈(知ったかぶり?)したことに一番イラついてたんだけど、最近ふと思った。もしかしたらオレが知らないだけで世間では「ハッシュ」と略すのが常識だったりするんだろうか。それだったらオバチャン店員はそれほど悪くない。
スパゲティはできれば箸で食べたい派。
半年ぐらい前に某ファミマでスパゲティを買った時、中国人(たぶん)の若い女性店員に「箸ください。」と言ったら微妙に通じなかったらしく、その女性店員は首をかしげながら隣のレジに入っていた中国人(たぶん)のオバチャン店員と「ハシュ?」とかゴチャゴチャ話し始めた。
オバチャン店員は何か思い付いた様子で不意にファミチキとか入ってる所から何かを取り出して持ってきて若い女性店員に渡す。若い女性店員が何か入力してレジに「ハッシュドポテト」と表示されたところで理解した。
「ハッシュドポテト」を略して「ハッシュ」と言ったと思われたんだ。
「いや、そんなの頼んでない。箸下さいって言ったんですよ。お箸。わかります?フォークじゃなくて箸。」わりかしイラついた。
後になって冷静に考えてみると、その場の3人とも少しずつ悪いところがあった。
オレは、ただ「箸ください」と言うんではなくて、最初から「フォークじゃなくて」]とか「フォークはいらないので」とかを付けるべきだった。
若い女性店員は、オレの言ってることが理解できないなら隣のオバチャン店員じゃなくてオレに聞き返すべきだった。
オバチャン店員はハッシュドポテトを持ってくる前に「ハッシュドポテトでよろしいですか?」とか確認するべきだった。
オレはオバチャン店員が「ハッシュドポテト」を略して「ハッシュ」と言うと勝手に解釈(知ったかぶり?)したことに一番イラついてたんだけど、最近ふと思った。もしかしたらオレが知らないだけで世間では「ハッシュ」と略すのが常識だったりするんだろうか。それだったらオバチャン店員はそれほど悪くない。
スポンサーサイト